月額サービス「本丸刀剣保存会(ほんまるとうけんほぞんかい)」の登録を開始いたしました。「本丸刀剣保存会」に加入すると、審神者としての活動に役立つ機能や特典を利用できるほか、加入経過特典として便利道具や資源が贈られます。

また、売上の一部は刀剣文化の保全のため、一般社団法人「刀剣文化研究保全機構(とうけんぶんかけんきゅうほぜんきこう)」に寄付されます。

※一般社団法人「刀剣文化研究保全機構」の詳細は下記をご確認ください。
https://toukenkikou.or.jp/

「本丸刀剣保存会」情報

「本丸刀剣保存会」は「万屋」の「保存会」から、プランを選択して加入できます。
※「月額プラン」「年額(2ヶ月お得)ブラン」どちらのプランに加入しても、加入中に利用できる機能や特典は変わりません。
※「Amazon版」から加入や解約はできません。

 

「本丸刀剣保存会」に加入中、「自動行軍」機能に「自動周回」が解放されます。「自動周回」は過去の合戦場と異去の出陣先において、操作を行うことなく継続して出陣できる機能です。

部隊長が「特」または極の姿である場合、「自動周回」を依頼できます。自動周回中に「自動周回」を停止、またはゲームを一時中断すると「自動行軍」として再開されます。
※催物の合戦場は順次対応予定です。
※詳細は、ゲーム内のお知らせをご確認ください。

 

「本丸刀剣保存会」に加入中、景趣「おまかせ機能」の「二十四節気」が解放されます。「二十四節気」を「入」に設定すると、景趣「二十四節気」シリーズの中から節気に合わせた景趣が自動で設定されます。

※景趣「おまかせ機能」の「二十四節気」を設定中は、景趣「二十四節気」シリーズの未所持の景趣を借りることができます。
※詳細は、ゲーム内のお知らせをご確認ください。

 

「本丸刀剣保存会」に加入中、「御伴撮影」にて、最大6振りの刀剣男士を同時に撮影できる「6振り撮影」機能が解放されます。また、「御伴アルバム」に記録できる写真の枚数が2,000枚に拡張されます。
※詳細は、ゲーム内のお知らせをご確認ください。

 

「本丸刀剣保存会」に加入中、「御伴奏器」の「記録」から楽曲のプレイリストを作成できる機能が解放されるほか「設定」にて過去合戦場の「行軍中」「戦闘」「ボス戦闘」で再生する楽曲を変更できます。
※詳細はゲーム内のお知らせをご確認ください。

 

「本丸刀剣保存会」に加入中、便利道具「本丸名変更届」「審神者名変更届」を使用せずに、何回でも「本丸名」「審神者名」を変更できます。
※詳細は、ゲーム内のお知らせをご確認ください。

 

「本丸刀剣保存会」に加入中、そのほか下記の機能を利用できます。
・刀剣男士、刀装、宝物の所持上限を「50」拡張
・戦闘の速度に「2.5倍の速度」が追加
・刀装作成成功時、特上刀装確定
※詳細は、ゲーム内のお知らせをご確認ください。

 

「本丸刀剣保存会」初回加入時、便利道具や資源などを受取箱へお贈りいたします。さらに、加入経過期間が90日を経過するごとに、便利道具や資源に加えて「引換シール(保存会)」を受取箱へお贈りいたします。

 

「引換シール(保存会)」は12枚集めると刀剣男士一振りと交換できます。引き換え可能な刀剣男士は2023年12月に実装された「後家兼光」までの109振りです。
※詳細は、ゲーム内のお知らせをご確認ください。
※引換所は今後実装予定です。